月日が経過するのは早いもので、水槽をセットしてから半年が過ぎようとしています。
ルドウィジア・ナタンスの調子が落ちてきたので、元の赤色を取り戻すために今日は液体栄養素を購入してきました。
トリミングしたばかりなのでまだ栄養素は添加しませんが、早く使って変化を見てみたいな~(*^▽^*)

今週10日に発売予定だったアクアジャーナルもあったので、こちらも購入。
雑誌は明日発売のはずなんですが、グリーンブライティの在庫があるか電話で確認した時、突然「あ、そういえばアクアジャーナルさっき入荷したんでそっちも取り置きしておきます?」なんて聞いてきたもんだから、
「はい!!買います!!行きます!!とっといて下さい!!」なんて勢い良く返事してしまった…(恥ずかしい…)

そしてその後お店へ行ってレジへ直行すると、対応してくれたのはあまり見たことない店員さん。
電話口でやり取りしたのはその人だったみたいで、「何で私がアクアジャーナル買ってること知ってるんですか」と聞くと、「そりゃあ、いつもウチへ来て下さる度に水槽にかじりついてるんですもん、顔も名前も覚えますよ(笑)」と笑われた…

……という事はあれですか。
綺麗な水草水槽を見る度に、ニタニタしていたであろう私の気持ち悪い顔や、レイアウトに悩んでブツブツ漏らした独り言まで聞いていたという事ですか?
そうだとしたら非常に恥ずかしいのですが……

ま…まあ、顔を覚えてもらえたのは良い事だと思っておきましょう。
アホみたいに通いつめた甲斐があったというものです。

買った商品を袋詰めしてた時も、「これタダなんで一緒に入れておきますから、是非見てみて下さい!」と言って、侘び草のパンフレットやら水草コンテストのパンフレットやら…色々詰めてくれました。
何だか面白そうなお兄様だったので、今度は話しかけてみようと思います
友人との話で知った「犬夜叉の最終回その後…」ってのをどうしても読みたくて、週刊少年サンデーという雑誌を買ってきました。
今まで単行本派だったので、本誌を買うのは初めてです。

まず近所のコンビニで物色したのですが、「あれ?置いてない……」という事で、少し離れたコンビニへ移動。
しかしそこにも置いてない。
仕方ないのでもっと足をのばして、かなり離れた場所にあるコンビニに移動。だけどここは売り切れ。
だけど最後の頼みで立ち寄ったコンビニで、ようやくサンデーを発見!!!

……しかし、棚の前には三人の男性。
その手には大人の××雑誌が。
目当てのサンデーは三人の足元に置いてあって、どう考えても取りづらい…
「すいません、どいて下さい」と一言言えば良いのだろうけど、アダルト雑誌を真剣に読む男性達を見て、声を掛けるタイミングを完璧に逃してしまったワタシ。

心の声↓
(チクショウ、何であんな場所に置いてあるんだ。
しばくぞ店長。
いやいや、私ったら何てはしたない…ここは冷静にいこう。
そうだ、普通に声を掛けてササッと取れば済む話じゃないか。
兄ちゃん達が読んでるのは何てことない本だと思えばいい。
あっは~ん、うっふ~んな絵がチラチラ見えるけど、それはアレだ。
…とにかくアレだ。
そうだ!!
「私も××本買うんだからどきやがれ」くらいの勢いで割り込めばいい。
そしたらどいてくれるよ、きっと。
うん、女を捨てろ自分!!)

…なんて事を考えながら、無駄に店内を徘徊すること数秒。
意を決して本棚コーナーに戻るとそこに三人の姿はなく…
しかも目当てのサンデーまでなくなってる!!!
レジに並んでる三人をこっそり見ると、一人の手にサンデーがしっかり握られてました…

(くっそおおおぉーー!!!散々エロ本読んどいて買うのは少年誌かよ!!!悶々と悩んだ私の数秒返しやがれ!!泣)

そう思いつつ、奴の後ろに並びました。念のため在庫がないか確認するために
でも返事はノー……

がっくり肩を落として店を後にするワタシ。
するとそこへ、あの店のバイトくんが走って追いかけてきました。
「え?何事???」とハテナを浮かべる私に差し出されたのは、なんと探しに探したサンデー。
彼曰く、「取り置きしてた物なんすけど、約束の時間とっくに過ぎてるんでこれでよければ売りますよ」との事。

バ、バイトくん……
すてきんぐ!!!!←

普通ならこんな事でわざわざお客追いかけたりしないだろうに。
…というか、コンビニで雑誌の取り置きする人なんていたのね…

そんなこんなで、お目当ての物を手に入れる事が出来ましたー
犬夜叉の漫画なんて久しぶりだな~
今日はこれ、マリンダイビング2月号を買ってきました(^Д^)
海外なんて滅多に行けない私は、これを読んだだけで旅行へ行った気分になれるのです♪(←なんて安上がりな女だ)

今回注目した記事はこれ!
【思い出作りに卒業記念ダイブトリップへ!】という記事。
「卒業記念にガラパゴス諸島へ行って、一生の思い出を作ってみませんか?」という、学生生活が残り少ない人達に向けて作られた企画でした。

実は、ガラパゴスへ行くなら今の時期がオススメなんです。
ダーウィン島辺りまで北上すれば、なんとハンマーヘッドシャークの群れと遭遇できる可能性大なんです!!
写真でも掲載されてましたが、これは凄い!!
体長5mはあるサメが、群れをなして頭上を泳ぐんです。
サメオタクの私がこんな風景を見たら、きっと興奮して鼻血ブーです。

世界遺産でもあるガラパゴス諸島の魅力は、海中だけに留まりません。
陸には世界一大きいと言われるガラパゴスアメリカグンカンドリや、固有種の鳥であるミナミムラサキツバメなど、様々な珍獣たちに会えます。

諸島の外れに位置するピンタ島という島には、つい最近まで一体のゾウガメがいました。
ガラパゴスゾウガメの亜種で、ピンタゾウガメ最後の生き残りだった「ロンサムジョージ」君です。
しかしジョージ君は去年6月に死んでしまったので、ピンタゾウガメにはもう二度と会えません。
人間が食用として乱獲したり、無闇に家畜を持ち込まなければこんな事にはならなかったとおもうのですが…残念です。
今年の全豪オープン男子ファイナリストが出揃いましたね~
決勝はジョコビッチVSマレーの試合に決定しました。

今日行われた準決勝(マレーVSフェデラー戦)は、非常に見応えのある試合でした。
今大会のマレーはラケットを変えたせいかスイングが早く、対するフェデラーはファーストサーブの確率がかなり悪かったように思えます。
序盤はマレーが力で押して、フェデラーは技術でカバーするといった感じでした。
しかし第2セットでタイブレークにもつれ込んだ時のフェデラーの集中力はさすがですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それに押され始めたマレーはサーブ成功率がガクンと落ちたんですが、また持ち直して最後を決めてくれました。
フェデラーも歳なのかなぁ……

さて、準決勝の話はこの辺にしておいて。

先日、テニス界きってのエンターテイナーがまた珍事件(?)を起こしました。
レジェンド戦の最中、関係者専用の出入口から出てきたのは………
なんと『ドクター・ジョコビッチ』!!
ドクターのコスプレして出てきたジョコビッチは、ベンチに座る選手に近寄り、取り出した聴診器で心音を聴く真似してスタッフに指示。
更には人工呼吸まで!(もちろんフリです)
これには会場中が大爆笑(о´∀`о)
こうやって笑いも提供してくれるファンサービス旺盛な彼だからこそ、人気があるんですよね♪
全豪オープンは3回戦に駒を進めました。
(今日は1日暇だったので、ず~っとWOWOWで全豪オープンを見てました)

今日注目したのは、デルポトロVSシャルディの対戦カード。
シャルディはノーシードの選手でしたが、まさかのデルポトロ敗退(フルセット)で、大波乱の予感…

明日は錦織がフェレールと対戦です。
フェレールはもちろん手強い相手だけど、これで順調に勝ち上がれば準決勝でジョコビッチと当たるかも。
今回はあのちんちんナダルが怪我のため欠場なので、見込みは十分にある!
あ、ちんちんって言うのは私が勝手につけたあだ名です。
いつも股間とかお尻を触ってるので。
多分汗をかいて、ウェアが肌にくっつくのが気になるんでしょうね~

対してフェデラーがいるドロー表は、なかなかの曲者揃いです。
最近ジョコビッチに押され気味だから、今大会は頑張って欲しいところですね。
今日は凄い雪ですね~
買い物しに外へ出たら、まるで北海道にでもいるような雪景色でした。
傘をさしても意味がないくらい風が酷かったですが、今日はCO2ボンベとアクアジャーナル最新号を買う予定だったので、何が何でも行かなければなりませんでした。
それに、雪が降ってたくらいでめげる私じゃない!(゚Д゚)ノ

今月のアクアジャーナルでは、ADAの製品と他社の製品とを比較した特集が組まれていて、とても興味深い内容でした。
pH値やCOD値の比較がグラフで説明されていて、アマゾニアがいかに優れた底床かという事が一目で分かります。
ADAの製品はただぼったくるだけじゃないんですね~(←)

私はアクアリウムを始めたばかりの頃、「安い設備で出来るだけお金をかけずに」というのをモットーにしていました。
フィルターやライトがセットになった物を激安の通販サイトで購入して、水草も何て言う名前なのか分からないまま植えて…(水草に陰性と陽性があるのも知りませんでした←)
とにかく見た目が良ければよし!!という感覚だったんですよね(一_一:)
無知というのは本当に恐ろしくて、初めの頃は上部フィルターのままCO2添加なしという無謀な水草育成をしていたんです(・-・;)

現在行きつけのアクアショップに行くようになって、私のアクアリウムに関する意識は大分変化しました。
お金はかかりますが、やはり投資した分だけ良い環境が保てるっていうのはADA製品の特出すべき点ですね。
もちろん金額が高けりゃ良いってもんでもないのはちゃんと分かってますよ?
低コストでも優れた商品はたくさんありますからね(*´-`*)

今日はアクアジャーナルに加えて、アクアライフ2月号&楽しい熱帯魚2月号も購入してきました。
アクアライフ2月号では、プレコの特集が組まれています。
小型種から大型種まで紹介されていて、プレコ好きには堪らない1冊ですね~(*´∀`*)

面白い学校

2013年1月12日 TV
今日、テレビで再放送していた「ペット大行進!ど~ぶつくん」という番組で、面白い小学校の映像が流れていました。

埼玉県のある小学校では、生き物の大切さを教えるため、敷地内にたくさんの水棲生物が飼育されているんです。
その水槽の数と大きさといったら…もう水族館並です。
ドチザメやハナミノカサゴといった海水生物から熱帯魚、さらには磯の生き物まで…
多種多様な生き物達を子供達がお世話していました。
アオウミガメの赤ちゃんも飼育していて、今年の夏には小笠原の海へ還すそうです。
何て羨ましい小学校なんだっ!!!!(;゚Д゚)
私に子供がいたら通わせたい!!
つーか私が通いたい!!!←
こんなに多くの生き物に囲まれながら学校生活を送るなんて、そうそうないですよね~

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索