今日、テレビで再放送していた「ペット大行進!ど~ぶつくん」という番組で、面白い小学校の映像が流れていました。
埼玉県のある小学校では、生き物の大切さを教えるため、敷地内にたくさんの水棲生物が飼育されているんです。
その水槽の数と大きさといったら…もう水族館並です。
ドチザメやハナミノカサゴといった海水生物から熱帯魚、さらには磯の生き物まで…
多種多様な生き物達を子供達がお世話していました。
アオウミガメの赤ちゃんも飼育していて、今年の夏には小笠原の海へ還すそうです。
何て羨ましい小学校なんだっ!!!!(;゚Д゚)
私に子供がいたら通わせたい!!
つーか私が通いたい!!!←
こんなに多くの生き物に囲まれながら学校生活を送るなんて、そうそうないですよね~
埼玉県のある小学校では、生き物の大切さを教えるため、敷地内にたくさんの水棲生物が飼育されているんです。
その水槽の数と大きさといったら…もう水族館並です。
ドチザメやハナミノカサゴといった海水生物から熱帯魚、さらには磯の生き物まで…
多種多様な生き物達を子供達がお世話していました。
アオウミガメの赤ちゃんも飼育していて、今年の夏には小笠原の海へ還すそうです。
何て羨ましい小学校なんだっ!!!!(;゚Д゚)
私に子供がいたら通わせたい!!
つーか私が通いたい!!!←
こんなに多くの生き物に囲まれながら学校生活を送るなんて、そうそうないですよね~