雪が降ろうが、槍が降ろうが、魚のためなら何のその
2013年1月14日 アクアリウム今日は凄い雪ですね~
買い物しに外へ出たら、まるで北海道にでもいるような雪景色でした。
傘をさしても意味がないくらい風が酷かったですが、今日はCO2ボンベとアクアジャーナル最新号を買う予定だったので、何が何でも行かなければなりませんでした。
それに、雪が降ってたくらいでめげる私じゃない!(゚Д゚)ノ
今月のアクアジャーナルでは、ADAの製品と他社の製品とを比較した特集が組まれていて、とても興味深い内容でした。
pH値やCOD値の比較がグラフで説明されていて、アマゾニアがいかに優れた底床かという事が一目で分かります。
ADAの製品はただぼったくるだけじゃないんですね~(←)
私はアクアリウムを始めたばかりの頃、「安い設備で出来るだけお金をかけずに」というのをモットーにしていました。
フィルターやライトがセットになった物を激安の通販サイトで購入して、水草も何て言う名前なのか分からないまま植えて…(水草に陰性と陽性があるのも知りませんでした←)
とにかく見た目が良ければよし!!という感覚だったんですよね(一_一:)
無知というのは本当に恐ろしくて、初めの頃は上部フィルターのままCO2添加なしという無謀な水草育成をしていたんです(・-・;)
現在行きつけのアクアショップに行くようになって、私のアクアリウムに関する意識は大分変化しました。
お金はかかりますが、やはり投資した分だけ良い環境が保てるっていうのはADA製品の特出すべき点ですね。
もちろん金額が高けりゃ良いってもんでもないのはちゃんと分かってますよ?
低コストでも優れた商品はたくさんありますからね(*´-`*)
今日はアクアジャーナルに加えて、アクアライフ2月号&楽しい熱帯魚2月号も購入してきました。
アクアライフ2月号では、プレコの特集が組まれています。
小型種から大型種まで紹介されていて、プレコ好きには堪らない1冊ですね~(*´∀`*)
買い物しに外へ出たら、まるで北海道にでもいるような雪景色でした。
傘をさしても意味がないくらい風が酷かったですが、今日はCO2ボンベとアクアジャーナル最新号を買う予定だったので、何が何でも行かなければなりませんでした。
それに、雪が降ってたくらいでめげる私じゃない!(゚Д゚)ノ
今月のアクアジャーナルでは、ADAの製品と他社の製品とを比較した特集が組まれていて、とても興味深い内容でした。
pH値やCOD値の比較がグラフで説明されていて、アマゾニアがいかに優れた底床かという事が一目で分かります。
ADAの製品はただぼったくるだけじゃないんですね~(←)
私はアクアリウムを始めたばかりの頃、「安い設備で出来るだけお金をかけずに」というのをモットーにしていました。
フィルターやライトがセットになった物を激安の通販サイトで購入して、水草も何て言う名前なのか分からないまま植えて…(水草に陰性と陽性があるのも知りませんでした←)
とにかく見た目が良ければよし!!という感覚だったんですよね(一_一:)
無知というのは本当に恐ろしくて、初めの頃は上部フィルターのままCO2添加なしという無謀な水草育成をしていたんです(・-・;)
現在行きつけのアクアショップに行くようになって、私のアクアリウムに関する意識は大分変化しました。
お金はかかりますが、やはり投資した分だけ良い環境が保てるっていうのはADA製品の特出すべき点ですね。
もちろん金額が高けりゃ良いってもんでもないのはちゃんと分かってますよ?
低コストでも優れた商品はたくさんありますからね(*´-`*)
今日はアクアジャーナルに加えて、アクアライフ2月号&楽しい熱帯魚2月号も購入してきました。
アクアライフ2月号では、プレコの特集が組まれています。
小型種から大型種まで紹介されていて、プレコ好きには堪らない1冊ですね~(*´∀`*)
コメント